【背中の筋肉を鍛える】逆プランクのすゝめ
2024.12.18
こんにちは、デザイナーのTです。
運動が苦手で、猫背と背中の凝りにずっと悩んでいた私が行きついた筋トレ。
「逆プランク」をご紹介します。
正しく行えば、腰の強化にもなるので、腰痛予防にもなります。
マシンや器具を使わないため、誰でも気軽に始められます。
ハムストリングスやお尻も刺激されるのでヒップアップ、
猫背や巻き肩といった現代人特有の姿勢が改善される効果もあります。
私はこれをやり始めてから整体へ行く回数が減りました。
すごくきつい筋トレなのですが、毎日ちょっとずつやると
背中や肩の凝りが緩和されるのでおすすめします!
※個人の感想です。
※腰や背中に痛みがある方は筋トレをする前に医師に相談することをおすすめします。
1.両脚を伸ばして座り両手を後ろにつく
床に座り、両脚をそろえて伸ばします。
両手を少し後ろの方につきますが、そのとき、手先を前方に向けておきましょう。
ヨガマットなどをひくと◎
2.お尻が下がらないよう体を一直線に!
お尻を上げて、頭から足首まで一直線に体を10秒キープします。
両肘を伸ばしたまま、顔は天井に向け、呼吸はゆっくり普通に行います。
《注意1》
肩がすくんだり、お尻が下がると効果が激減してしまいます!
正しい姿勢を意識しましょう!
《注意2》
腰が反りすぎないように注意しましょう。
腰を圧迫してしまい怪我をする可能性もあります。
《注意3》
呼吸も忘れずに行いましょう!
意識しないと忘れてしまいがちですが、呼吸を止めずに行うことが大切です。
10秒キープ×3セットを行いましょう。
「逆プランクの呼吸!一の型、肩凝解放!」
「逆プランクの呼吸!二の型、姿勢改善!」
「逆プランクの呼吸!三の型、体幹向上!」
お疲れ様でした。
もっと負荷をかけたいという猛者は、肘をつくと負荷がアップします。